「積ん読」探検隊

これから読んでみたい本を紹介していきます!

DJ選曲術 何を考えながらDJは曲を選びそしてつないでいるのか? / 沖野修也

f:id:killtheevil:20180514044625j:plain

 

昨日は久々に長時間のドライブをしてきたのですが、

夕方の4時過ぎ頃にふとラジオをつけると(インターFMでした!)、

めっちゃカッコイイ、レアグルーヴ的な音が聴こえてくるではありませんか!

そして曲が終わると、聞き覚えの有る沖野さんのナレーションが!!!

沖野さんの番組「Jazz ain't Jazz」、続いていたんだねっ!

 

この数年、ほとんどラジオを聴かない生活になってしまい、

沖野さんのラジオ番組にノーチェックだった自分に猛反省。。。

 

そんなわけで、今日ご紹介する本は、

日本を代表するDJ「沖野修也」さんが2005年に出版された

こちらの本です。

 

改めてネット上のレビューを読んでみると

なかなか辛口のコメントを投稿している人も居られるのですが、

この本は個人的にはとても大好きな本なのです。

 

「選曲」という一見「沖野さん不在でも成立してしまいそう」な活動において、

沖野さんはしっかり「自身の色」を出すことができる才人です。

 

 

そんな不思議なマジックの秘密が、

本書で少しだけ、のぞき見することが出来たような気がします。

 

余談になりますが、音楽ファンであれば、

山下達郎さん、ピーター・バラカンさん、沖野修也さん、

のラジオ番組は是非聴いてみてほしいな、と思います。

「聴く楽しみ」が倍増すること、うけあいです^^

 

思えば90年代後半のJ-WAVEの番組は、

今のYouTubeが総力で戦ってもかないっこないほど

音楽的に充実しまくっていたなぁ。。

 

また機会が有れば、

この辺のお話しもさせて頂きたいと思います。

 

好きなラジオ番組との再会が叶い、

人生の楽しみがひとつ増えました^^

 

そんなわけで(?)、

この本は、DJする人には是非お読みになって頂きたい本です!

ブラスの快楽―世界の管楽器CDガイド600 / 関口 義人

 

f:id:killtheevil:20180513042541j:plain

 

音楽は好きですか?

 

私は子供のころから、けっこう音楽を聴いてきましたし、

オッサンになるまで飽きずに続いてきた趣味(?)は

音楽だけかもしれません。

 

こういった、レコードやCDのレビュー本も時々買ってみるのですが、

この本はかなりマニアック!

ジャズやソウルなどの、ホーン無しでは語れないジャンルはもちろん、

民族音楽など、この本以外ではお目にかかったことのない音源についても

かなりのページ数がさかれている。

 

今回、著者の関口義人さんの他の著書も調べてみたのですが、

どうやら「ジプシー音楽」にかなり精通されておられる方のようです。

 

2005年の初版発行時に、ピーター・バラカンさんのラジオ番組で紹介され、

それを聞いて購入したのですが、ほとんど読まずに13周年を迎えてしまいそうです。

ロシアンルーレット的に、この本で紹介されているCDを探して

未知の音楽に触れてみるのも悪くないかもしれません。

 

 

眞鍋かをりのココだけの話 / 眞鍋かをり

f:id:killtheevil:20180512174543j:plain

 

ブログでも日記でも、

一日の中に「毎日同じ作業」を取り入れていくことは

けっこうムズカシイ。。

継続していくことは、さらにムズカシイ。。。

 

「ネタが思い浮かばない」

「メンドくさい」

など、理由を挙げて行けば、枚挙にいとまが無いのだが、

最初のうちは読者さんがおらず、

「やらなくてもいいんじゃね?」

といった気持ちに負けてしまう人が

多いようにも思います。

 

この本は、かつて「ブログの女王」と呼ばれた

眞鍋かをりさんが書かれた本。

ブログで公開してした内容に加筆修正して

書籍化したもののようだ。

 

レビューを読んだだけでも、

この本の面白さがビシバシと伝わって来て

「読んでみたいのだっ!」

という気持ちにさせられてしまう。

 

こんな「眞鍋システム」を自分なりに消化してブログを書くことが出来たなら、

読者さんにも喜んでもらえて、

自分もバリバリ書く気になって、

素晴らしい相乗効果の下、すごいブログになっていくのだろうなぁ。。

 

よし、買うぞっ!

 

疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい / 寺林陽介

f:id:killtheevil:20180510200030j:plain

 

今日は、健康の本を。。

 

「疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい」は、2016年に出版された本なのだが、

いまだに新聞などでバンバン広告が打たれる、超ベストセラーだ。

 

私も40代半ば。。

健康については、色々と気になる年齢になってしまった。

前職で重い物を持ちすぎたせいもあり、

最近は「腰が痛くない日」が、ほぼ無い!

 

聞くところによると、

腰痛は、整形外科的な要因ばかりでは無く、

腎臓などの内臓疾患に起因するものも少なくないらしい。

 

この本にある「腎臓をもむ」という行為は、

ハンドパワー的に「腎臓をジカもみ」するわけでは無く、

腎臓が位置する場所あたりの「腰」をマッサージするという話のようだ。

 

ネット上のレビュー等で、「効果が出ました!」という記事を探してみたのだが、

決定的なものは見つけることが出来なかった。

 

しかし、個人的には、自分の腰痛を自分なりに見つめ直してみたいので、

しっかり読んでみたい本であることに変わりはない。

なんなら、私が「実践レビュー」をしてみたいくらいだ。

 

それはさておき、この本がベストセラーになるということは、

それだけ「疲れ」「腰痛」「腎臓悪いかも?」

といった悩みを抱えている人が多いということなのだろう。

医学の伸びしろは、まだまだ期待できますね!

働き方 完全無双 / ひろゆき (西村博之)

f:id:killtheevil:20180510200131j:plain

 

本日紹介させて頂くのは、

先月発売になったばかりの新刊(2018年5月10日)

「働き方 完全無双」(ひろゆき 著)

だっ!

 

匿名掲示板「2ちゃんねる」の創始者として有名な西村博之さんだが、

ここ数年は「ベーシックインカム」の現実化に向けての活動がよく目にとまる。

 

ベーシックインカム」とは、ものすごく簡単に言ってしまえば、

国民全員が何もしないで毎月もらえる生活保護、みたいなものだ。

 

そのベーシックインカムにからめての著書だと思われるが、

さすがのひろゆきさん、本書は5月上旬の現在でも

アマゾンのベストセラー1位を独走中である。

 

ニコ生やYouTube等で、ひろゆきさんの労働に対する考え方はたくさん聞いてきたが、

激しく同意してしまう反面、

どうしても上場企業等の会社員をベースにした視点での意見が多く、

末端寄りの視点での意見となると、ニートなどの意見になってしまい、

実際に「物を作ったり」「物を運んだり」している人たちの視点がやや薄い。

 

この本では、

・働くときの「攻め方」

・働くときの「守り方」

・企業の「論理」

の3つのテーマで、ひろゆきさんが労働についての考え方を述べられているようだ。

 

国が提唱している「働き方改革」も、

言葉だけが独り歩きしていて、

何を改革したいのか、しっかりメスを入れているのか、

が、まったくわからない。

 

もちろん、「雇用者も被雇用者も、どんな職種でも、全員ハッピー!」という世の中は、この世界のどこに行っても存在しないのは分かっている。

でも、この本を読むと、そんな理想にちょっとだけ近づけそうな気がしてしまうのは、私だけでしょうか?

読書とは、本を「積む」ことだ!(私にとっては。)

f:id:killtheevil:20180510200214j:plain

 

近年、若者の読書離れが著しい。

と、よく言われているが、

昔から「読むヤツは読む」「読まないヤツは読まない」

と二極化していたように思います。

 

ちなみに、「マンガは読書に含まない」なんて

どうでもいいルールを決めたがる教師もいたもんだ。

 

私は20代前半までは、まあまあ読書はしていたと思う。

現在は40代半ば。

「仕事が忙しい」と自分に言い訳をして、

買ったまま読んでいない本や、

「いつか読もう」と思って通販サイトのカートにずっと入れたままの本が

数知れない。。。

 

このブログでは、そんな

・面白そうだけど読んでいない本

・買ったけど使っていない物

など、自分の中で「ビミョ~」な立ち位置のモノを紹介していきたいと思います!

 

読者の皆様の救済を、心よりお待ちしております。

(。v_v。)ペコ